非居住者の免税手続き Apple Storeとビックカメラで実践

免税店は自分が海外に行った時に訪れるものというイメージがあると思います。

日本にある「免税」の表示は、日本を訪れている外国人だけのものだろうと思っているかもしれませんが、日本人であっても非居住者であると、一部国内のお店で購入した物の消費税部分が免税となります。
消費税は8%ですので、非常に大きいです。
また、ヨーロッパや他の国とは異なり、一度支払った消費税を還付してもらうのではなく、購入時に免税となるので負担も少ないです。

 

Japan tax free shop logo

今回初めて免税手続きを行ったので、その様子を紹介します。




免税となるお店

Tax Freeと表示してあるお店であればどの店でも免税手続きができますが、地方にあるチェーン店などでは非居住者の日本人も免税対象となるということがわからず手間取ってしまうという可能性があります。
ですので、都市部の大型のお店であれば専用カウンターなどがあり、スムーズに手続きができます。

免税

免税に対象の人

外国人だけでなく、非居住者であれば誰でも免税となります。留学生で一時帰国した人なども含まれます。

免税

対象となる商品

免税

手続き

免税
どの店でも基本的な手続きは同じです。
今回はアップルストアとビックカメラで免税手続きを行ったので、その際の手続きを紹介します。

 

Apple Storeの場合

免税
購入する物を決めたら店員さんに「免税でお願いします」と伝えます。
その際に、パスポートが必要です。
特に滞在ビザなどを求められることも無く、店員さんは日本への入国を示すスタンプをチェックします。

免税手続きのレシートみたいな紙(購入記録票」「購入者誓約書」)にサインをすると、その紙をパスポートにホッチキスでとめてくれます。

ビックカメラの場合

免税
フロアによっては専用のカウンターがあり、そちらを案内されます。
ビックカメラの場合、各階での会計となり、別フロアで商品を複数点購入する場合は、その度にパスポートの提示を求められます。
その際、追加免税という手続きを取るので少し時間がかかります。

ちなみに、アメリカン・エクスプレスで支払うと更に3%割り引いてくれました。

 

出国時

出国時、保安検査場にある税関職員にパスポートに添付された免税用紙(購入記録票)を外してもらいます。
その際、商品を見せる必要はありません。普通にホッチキスを外して紙を取るだけなので、税関での手続きは一瞬で終わります。

 

注意点

免税手続きの際、いくつか注意点があります。

パスポートスタンプ

入国日が記された証明として、入国スタンプが必要となります。
したがって、自動入国ゲートを使ってしまうと免税手続きができなくなってしまいます。

お酒

ビックカメラにはお酒も売っています。
お酒を免税で買うこともできるのですが、酒税は免税となりません。消費税のみです。
ただ、手荷物だと100ml以上の液体は持ち込めないので、預入荷物に入れる必要があり、ビンだと割れてしまう可能性があります。
ビックカメラ等ではなく、お酒は空港にある免税店で購入するのが無難だと思われます。

今回、成田空港でお酒を購入しました。
仁川国際空港では乗り継ぎの際も手荷物検査があり、液体は100ml以上持ち込め無いので、持ち込み可能な特別な袋に入れてくれました。

意外だったこと

免税手続きを行うと、特別な包装をされ、その商品は出国時の税関手続きを行うまで使えないと思っていました。
そのようなことはなく、Appleの店員さんに「出国まで箱を開けたらダメなんですかね?」と聞いても「いえ、出国前でも箱を開けてもらって構わないです。普通にガンガン使ってください。」と言われました。
箱が邪魔なのでiPhone7や電動歯ブラシなど、開封して箱をすべて捨ててきました。
出国時の税関手続きでも、特にその商品を見せる必要もなく、免税用紙を回収されただけです。

 

疑問点

このプロセスに疑問点が残ります。
出国の際、購入した商品を見せる必要が無いので、ぶっちゃけ購入した商品を国内に置いておいてもバレないことになります。

観光庁のページには「※非居住者は免税物品を出国前に他人に譲渡してはいけません」と書いてありますが、あくまで申告ベースのようです。

例えば、海外在住の人が国内在住の人の代わりに商品を購入することもできます。そうすれば、消費税を支払う必要がなくなります。
8%の消費税は高額商品であればあるほどその額が大きくなるので、商品購入代行業者みたいな人も出てくるのではないでしょうか。

海外に持ち出さない事は違法となってしまいますが、見つかるという事はプロセス上考えられません。税収を考えるとこの抜け穴を無くすべきなのではないでしょうか。

海外から久しぶりに日本に帰って感じること10選

久しぶりに日本に帰ると、ずっと日本にいては感じないであろうことを感じることができます。




店員が丁寧。客が横柄。

海外から日本に帰って感じること
日本の接客は世界一だと思います。レストランやお店、どんなに少額の買い物でも非常に丁寧に接客してくれます。
フィジーで買い物をすると、お釣りなどは目も合わせず、手渡すのではなく、カウンターにポイと置かれます。
日本では客の目を見ながら、「◯円お返しいたします。」など、声がけがありながら、必ず手渡しだと思います。一礼をしてくれるお店もあります。

ただ、その相手である客は非常に横柄だと思います。
「お客様は神様だ」という言葉が悪いのでしょうか、客は店員を人とみなしていないのではないかと思うほど横柄です。
お釣りを貰っても何も言わない。店に入ったら見下したような言い方など、非常に態度が悪いです。
店員と客の差がすごいなと感じます。

電源変換器を使わなくていい

海外から日本に帰って感じること
iPhoneやMac Book Airを充電するときに、電源変換のアダプターを使わなくていいんです。日本に住んでいるとその煩わしさを感じることは無いので。「そんなの大した事ないだろう」と思われるかもしれません。iPhoneとMac Book Airを同時に充電しようと思うと変換アダプターを二つもつけないといけないんですよ。ああ、面倒くさい。それが不要な日本は最高ですね!

ポイ捨てがない

海外から日本に帰って感じること
幸福の国と言われているフィジーですが、資本主義・西欧化により物があふれ始めています。その一方、ゴミの分別やポイ捨てに対するマナー教育ができていないため、2、30年前の日本がそうであったように、町中はゴミであふれています。昔は「ポイ捨て禁止」という看板をよく見かけました。高速バスでの移動中、土手をみたらゴミが一切なく、非常に綺麗でした。さすが先進国という感じです。
この間シドニーに行った時にも感じたので、先進国から日本に帰った時は感じない点なのかもしれません。

 

日本人だらけ

海外から日本に帰って感じること
インバウンド政策により海外旅行者が増えているようですが、やはり日本は日本人だらけです。当たり前ですが。
フィジーに住んでいると、インド人(国籍はフィジー)、フィジー人、東アジア人(日本人、中国人、韓国人)、西洋人(オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ諸国など)の人が混在しています。途中で寄った香港、マカオ、台湾でも様々な国籍の方が入り混じっていました。ですが、日本は日本人だらけなのです。

 

英語の表記が少ない

海外から日本に帰って感じること

関東・関西の都市部は英語での表示や案内が増えていますが、地方はまだまだ英語での表記が少ないです。スマートフォンなしでは外国人は目的地にたどり着けないでしょう。フィジー、香港は元イギリス領なので英語表記が多いのは当然です。マカオは元ポルトガル領なので、広東語・ポルトガル語併記が通常ですが、観光で成り立っている国なので、英語が自然と多くなります。また、英語を話せる人が劇的に少ないですね。

 

自販機が多い

海外から日本に帰って感じることフィジーには自販機がありません。香港では幾つか見かけました。
日本は数十メートルおきに自販機があり、便利ですねー。ただ、関空の自販機は水が売り切れていました。関空などの国際空港の自販機では、缶コーヒーや日本語で書かれたジュース、お茶などは外国人が買う可能性はかなり低いと思うので、ぜひミネラルウォーターの比率をあげるべきだと思います。外国人にとっては、日本語で書かれた謎の飲み物は飲まないと思います。ミネラルウォーターはみたところ自販機商品のうち1割もなかったです。

 

選択肢が多い

海外から日本に帰って感じること
ヘアワックスを買おうとドラッグストアに入ったんですが、男性用ヘアワックス一つとっても、20〜30種類ぐらいありました。その他ヘアスプレーやジェルなどもいろいろ。女性用ならもっと種類が多いんだろうと思います。選べる嬉しさがある反面、迷ってしまいますね。
フィジーでヘアワックスを買おうと色々探していますが、今のところ1種類しか見たことがありません。

 

知らないタレントがテレビに出ている。知っているタレントが年老いている。

海外から久しぶりに日本に帰って感じること10選
あとオネエタレントが異常に増えている感じもします。
 

ティッシュを無料でもらえる

ティッシュ配り
フィジーではティッシュがかなり高級品です。これを道端で配っていると嬉しくなってつい何度も貰ってしまいます。

 

マスクだらけ

マスク
マスクをしている人だらけですね。女性はメイクしなくていいように顔を隠すという狙いもあるのでしょうが、それにしてもマスク率が高いです。
フィジーではマスク一枚が7ドル(約350円)とかするので、病院以外でマスクをしている人は見かけません。