ビーチサイドで瞑想してみた。

今日はWailoaloaというビーチサイドで瞑想してみました。

ビーチサイドで瞑想
写真はプールサイドですが、この奥にビーチがあります。

瞑想の基本として、「できればいつもと同じところで、同じ時間に瞑想する」というルールがありますが、あえて違う場所、時間でやってみました。




場所

フィジー共和国ナンディにあるワイロアロアというビーチです。
Bamboo BackPackersというゲストハウスがあり、その近辺で瞑想しました。

 

使った物

瞑想をするにあたって、使った物が幾つかあります。

Muse

以前ご紹介したMuseです。最近はこれを使って毎日1,2回瞑想を行っています。
普段は自宅で早朝か寝る前、場合によっては昼間も瞑想をします。

iPad mini2 Cellularモデル

今まではiPhone5sを使って瞑想していましたが、iPhone7を購入してからiPhone5sは持ち歩かなくなりました。
iPhone7にはイヤフォンジャックが無いため、普段使っているイヤフォンがささらなかったので、iPad mini2を使いました。

イヤフォン

イヤフォンは無くてもMuseを使うことができるのですが、周りの人への影響も考えて、あと不必要な音をシャットダウンするためにも普段からイヤフォンを使うようにしています。

瞑想の方法

普段は2パターンの方法を使っています。
1から10まで数える方法と、「瞑想をはじめよう」という本に書いてある「オーンナーム・スバーハー」というチャントを唱える方法です。このチャントは「始めよう。瞑想15分でできるココロとアタマのストレッチ」という本にあります。

最近はチャントを唱える方法を使っていましたが、初めての場所ということで、比較的集中しやすいカウンティングを使いました。
時間は12分です。

気になったところ

瞑想をするに当たって、気になったことが幾つかありました。

ビーチサイドだとどうしても虫がいます。
ハエやアリなど、体や顔にとまられると気になって仕方がありません。

Wailoaloaのビーチサイドには耳に入る音がいくつかあります。

海の音

海の並程度ならいいのですが、ボートが走ったり、場合によっては飛行機が海に降りてきたりします。

飛行機

Wailoaloaは空港が近く、飛行機が頻繁に通ります。

人の声

Wailoaloaビーチは人が多いので、話し声が耳に入ったりします。

工事の音

ビーチサイドで瞑想.JPG

Wailoaloaビーチ近辺では、リゾートの開発が続いており、工事の音がひっきりなしに聞こえます。

日差し

ビーチサイドで瞑想

さすがにビーチに居ると日差しが凄まじいです。
できるだけココナッツの日陰に入ったのですが、風で葉が揺れて影が動いたりします。
フィジーの日差しは強いので、少しでも影から外れると焦げるように暑いです。

人の目

いきなりビーチで瞑想していると、「この人は何をしているんだろう」と思われます。
実際にはそんなこと気にしていないのかもしれませんが、「何しているんだろう」と思われているのではないか。と気になると瞑想への集中度が下がります。

結果

ビーチで瞑想
結果は「61% calm – 1587points」でした。

集中を妨げる要因が多くあったにも関わらず、結果はおもったより良かったです。
何よりも、天気の良い、そして風が心地よいビーチサイドで瞑想するのは気持ちがいいですね。

遅延型フードアレルギー検査 IgG抗体の検査をしてみました。

なんか疲れが取れないな、いまいち調子が良くないなという状態の時、もしかしたら遅延型フードアレルギーが関連しているかもしれません。
より良い生活を求めるために、遅延型フードアレルギー検査として、IgG抗体の検査キットを取り寄せてみました。




遅延型フードアレルギーとは

特定の食物を摂取して24時間以降に発症するアレルギーです。
一般的な食物アレルギーは即時性があるのですぐにわかりますが、遅延型の場合、24時間以上経って症状が現れるので、アレルギー症状だと気づきにくいのです。
また、症状は一般的な食物アレルギーと異なり、疲労感などが主な症状です。なので、アレルギーではなく、「ただ疲れているのかな」「睡眠がうまく取れていないのかな」などと誤解し易いのです。

検査キット注文

日本でもIgG抗体の検査キットを販売している会社はいくつかありますが、一番の大手であるアンブロシア株式会社のキットを注文しました。

なかなかいい値段しますが、今回は家族の分も含めて、3つ購入しました。

検査キット到着そして開封

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査

注文してから3日後に発送となり、その2日後に検査キットが到着しました。

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
開封してみました。

DNA検査の時とは違い、遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
血液検査なので血液採取用の針(ランセット)、消毒用アルコール、絆創膏が入ってました。

試料採取手順

血液を採取します。

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
血液採取の手順が書いてあります。

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
ランセットで指に傷をつけ、プラスチック片の先に綿がついた「ストリップ」と呼ばれるものに血液を採取します。

ストリップの数は検査の種類によって異なるようですが、IgG96食品用の検査キットにはストリップは4枚入っていました。

試料採取

実際に血液を採取してみました。

消毒

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
まずランセットで傷をつける指を洗い、その後キットに入っている消毒用アルコールで消毒します。

ランセットを使用

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
ランセットのキャップを取ります。

ぐさっと指します。一瞬痛みがありますが、そこまで強い痛みではありません。
針はすぐに引っ込みますので、使用後でも針が出たままということにはなりません。
また、ランセットは一度使うともう針が出てこない構造になっているので、失敗したらもう一つの予備のランセットを使う必要があります。
この構造によって、針を複数人が使うことによる感染症を防いでいるのだと思います。

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
少し血が出ました。
実はこの後ストリップに血液を採取していったのですが、血液が足りず、再度ランセットで指を傷つける必要がありました。
予備のランセットがあってよかったです。
コツとしては、ランセットで傷つけた後、第一関節の節目から傷に向けてぐっと押してください。
しっかりと血液が出てきます。

血液採取

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
血液採取が完了しました。

絆創膏

同梱されている絆創膏を貼りましょう。
ランセットで開けた穴自体は小さいので、すぐに傷がふさがります。

乾燥

ストリップを乾燥させなければなりません。説明書には最低2時間とありましたが、冬場だったので、夜に採取したものを翌朝まで乾かしました。
他の人が触ってしまわないように気をつける必要があります。

乾燥後、保存袋へ

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
乾燥させたストリップを保存袋へ入れ、検体保護用ポケットに入れます。遅延型フードアレルギー IgG抗体検査

発送準備

ランセット回収

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査

安全確保の観点から、ランセットも回収されます。

同意書記入

同封されている同意書に記入します。

遅延型フードアレルギー IgG抗体検査
これは控えですが、同様の内容です。

オンライン登録

アンブロシアのマイページより会員登録をし、注文番号、シリアル番号、個人情報などを登録します。
これを忘れていると、アンブロシアの方から「登録してくださいね」と電話がかかってきます。

発送

検体、ランセット、同意書を同封の封筒に入れ、発送します。

子供の検体採取

今回は3人分の検査キットを注文しました。
一つは私自身、もう一つは妻、残る一つは子供用です。

子供はもちろん大人が手伝ってあげないと採取できないので、手伝おうとしましたが、妻の検体採取の手順を見てしまったので、恐れています。
結局採取ができませんでした。コツとしては、採取の過程を見せないことですね。

今度寝ている時に採取しようと思います。

 

まとめ

検体の採取作業自体はほんの10分もあれば可能です。
乾かす時間が必要なので、2時間30分ほどあればすべて完了することができます。

費用は28000円を超える、なかなかの額ですが、かなり体質が変わらない限り、しばらく使える情報です。
20年使える情報だとすれば、1ヶ月あたり116円です。
特に小さいお子さん、働き盛りの大人にオススメします。

検査結果はアンブロシアのマイページから確認できるようになります。
結果がでましたらまた公開したいと思います。